
クレジットカード利用時の手数料について
外食をした時、高い買い物をした時などクレジットカードを使う頻度は増していますが、クレジットカードの支払いに手数料がつくことがあります。
たいていの場合、クレジットカードでもキャッシュでも、決済額はどちらも同じです。
クレジットカード払いにすると特典サービスがつく場合は、こちらの方が得かもしれません。
ですが、クレジットカードで支払いをする時に、決済額とは別に手数料が引き落とされるという時があります。
クレジットカードを使う時に手数料を請求される時とは、一体どのような条件が発生した時でしょう。
クレジットカードの手数料に関しては、クレジット会社と提携店舗との関わりがあります。
もともとお店でクレジットカードの支払いを行うためには、クレジット会社と契約する必要があります。
支払いにクレジットカードが使われると、その支払額によってカード会社に支払うべき金額が決定されます。
クレジットカード払いの客と現金払いの客を比較すると、現金払いの客の方が店側に入る金額が多くなるのです。
お店によっては、この時発生した手数料を請求額に上乗せして客に支払いを求めてくることがあります。
ただし、クレジットカード会社の多くは、カード決済時に発生する手数料をカード利用客に請求してはいけないと明確に定めています。
クレジットカードを利用した時は、本当に支払い義務がある手数料かを見極めてください。